BATTLE BEASTER (DC)
マイクデバイスが必須なゲーム
スタジオワンダーエフェクトと言う聞いたことの無い会社のゲームです
『バトルビースター』
あれ・・・この会社・・・・
HPを見ると、EZWebとか携帯電話向けのゲームとスマホ向けを一本作っただけ・・・?
活動内容を見てみると、単純に製品情報のページに載せていないだけのようでした
せっかく作ったんだから載せればいいのにね
ブラウザゲームへの移植版も作っているようです
さて、このゲーム・・・・エミュで遊べるのかどうかなのですが・・・
私がマイクを持ってないんですよね
Demulの設定の中にはマイクの設定がありますので、マイクを繋げれば対応するのじゃないかと思います
なんか設定色々
OPムービーも、凝っていて作り込まれてます
可愛らしい女の子がゲームの進行を担当します
トレーナーを決めます
言わば~~マスターですね
その後退会を決めて~~バトル
声を出して行動を指示し、応援しましょう
でもマイクが無い
ちゃんと遊んで無いのでなんとも言えませんが・・・・
アイデアが良いので、もっと広まればよかったんですけどね
スタジオワンダーエフェクトと言う聞いたことの無い会社のゲームです
『バトルビースター』
あれ・・・この会社・・・・
HPを見ると、EZWebとか携帯電話向けのゲームとスマホ向けを一本作っただけ・・・?
活動内容を見てみると、単純に製品情報のページに載せていないだけのようでした
せっかく作ったんだから載せればいいのにね
ブラウザゲームへの移植版も作っているようです
さて、このゲーム・・・・エミュで遊べるのかどうかなのですが・・・
私がマイクを持ってないんですよね
Demulの設定の中にはマイクの設定がありますので、マイクを繋げれば対応するのじゃないかと思います
なんか設定色々
OPムービーも、凝っていて作り込まれてます
可愛らしい女の子がゲームの進行を担当します
トレーナーを決めます
言わば~~マスターですね
その後退会を決めて~~バトル
声を出して行動を指示し、応援しましょう
でもマイクが無い
ちゃんと遊んで無いのでなんとも言えませんが・・・・
アイデアが良いので、もっと広まればよかったんですけどね
この記事へのコメント
過去に、セガのアイデアは時代を先取りし過ぎていたと聞いたことがありますけど、その点は任天堂の横井軍平さん、ハドソンの工藤社長(ソフトバンクの孫正義との逸話が面白い)もしかり…。
過去の作品の内容を現代の技術で再構築(ブラッシュアップ)するパターンと、そのままでイイと昔のモノを完全に再現するパターン…
新たな消費者層を増やさなければならないと考えるか、懐古層の厚い支持を狙うか。
今の任天堂は、スイッチとクラシックシリーズで両方の支持層を獲得していると考えると、勢いが強いなぁと思えます。
やりたいことはわかるけど、私も今は光ファイバー引いてますけど、当時は回線引いて無くて、ドリームキャストの製造が終わった頃でもISDNのダイヤルアップです
クラシックシリーズは・・・中身の基盤が全く同じ物とはビックリでした
ミニサイズのカートリッジの模型をつくって、刺さるように改造した人もいましたね