CAVEMAN (G&W)
FL管と呼ばれる蛍光管を使用した据え置き型ゲーム
液晶に比べて消費電力が多いのですが、カラフルな表示により、据え置き向けと携帯向けとで棲み分けていました
トミーはFL管式のゲームが多かったです
『ケイブマン』
あれ・・・この筐体・・・・
スクランブルと同じ奴じゃん・・・・
私はスクランブルを持ってたんですけどね・・・・いつ処分したのだろう
覚えてないや
怪獣の元からタマゴを強奪することが目的です
恐竜では無く怪獣です
なので、火を吐きます
石斧を投げると目を回すので、そのすきにタマゴをゲット
難易度アップのPROモードでは、最初から翼竜も参戦してきます
ゲットしたタマゴを奪いに来ます
タマゴを警戒したり、怪獣のスキを狙ったり
忙しいようですが、結構楽しい
ゲーム性が高くて結構面白いです
スクランブルよりもこっちの方が良かったかな・・・・
と思っても、遊び続ければどうしても飽きてしまう物ですからね
今では手に入りにくい物なので、遊ぶ手段があるのはありがたいですね
液晶に比べて消費電力が多いのですが、カラフルな表示により、据え置き向けと携帯向けとで棲み分けていました
トミーはFL管式のゲームが多かったです
『ケイブマン』
あれ・・・この筐体・・・・
スクランブルと同じ奴じゃん・・・・
私はスクランブルを持ってたんですけどね・・・・いつ処分したのだろう
覚えてないや
怪獣の元からタマゴを強奪することが目的です
恐竜では無く怪獣です
なので、火を吐きます
石斧を投げると目を回すので、そのすきにタマゴをゲット
難易度アップのPROモードでは、最初から翼竜も参戦してきます
ゲットしたタマゴを奪いに来ます
タマゴを警戒したり、怪獣のスキを狙ったり
忙しいようですが、結構楽しい
ゲーム性が高くて結構面白いです
スクランブルよりもこっちの方が良かったかな・・・・
と思っても、遊び続ければどうしても飽きてしまう物ですからね
今では手に入りにくい物なので、遊ぶ手段があるのはありがたいですね
この記事へのコメント
もう手元には無いですが、当時はヒットしていて販売台数が多いようなので、今でも手に入りやすいのかな?
動くかどうかが問題なのですが
今は結構コレクターの方がいるそうで・・・・
ネット通販では古いものは出回りが悪いようで、やっぱり入手は難しいんじゃないかなと思います