経験値稼ぎがめんどくさいので・・・・RPGはあまりやりたくはないのですが・・・
実機でもエミュでもクリアしてるので、進め方は覚えてると・・・思う
『ファンタシースター』
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・正直なところ・・・・セガがRPGを作りなれていないのがわかる点が多々(作ってな…
地味だったゲーム
それでも手堅い作りからか、ネット上には情報が多いですね
『ファイアー ムスタング』
ほんとに地味である
後半面の攻撃の激しさが・・・
弾幕が激しいです
敵機がでかい
空中機雷が出てきました
数が多いです
…
アーケード版はただの「ムスタング」
移植に際して「ファイアー」がつきました
『ファイアー ムスタング』
移植もNMKが担当しているそうです
アーケード版の存在は知らない・・・・・見たことが無い
結構敵の弾に当たります
3段階のパワーアップで、ショットが3…
独特の味のあるゲームを作ってきた日本物産
現在は事業停止し、ハムスターが権利を引き継いでいます
『アームドF』
全く知らないゲームです
1988年なら仕方ないですが
なんか・・・・難しい
スピードアップやアーマーと言ったアイテムが出てきます
…
PC8001やPC8801など、8ーBitのPCを使ったことのあるユーザーなら誰でも知っていると言っても過言では無いゲーム
『倉庫番ワールド』
ナムコによってアーケード版も作られたことがあります
?
謎
最初の面は失敗することが不可能という・・・・
この…
PCの調子が悪いです
急にエクスプローラーが固まるようになりました
OS再インストールでもなおらず・・・・原因不明
ということは普段使ってるフリーソフトか・・・・時刻合わせが原因かな
一時的に止めてみて、それで改善されなければ別の原因だろうけど
『アフターバーナー2』
せっかくOSの再インストールをし…
ボスが無く、アフターバーナーを吹かして進むと結構早くステージクリアとなります
『アフターバーナー2』
ファミコン版の紹介ではテンゲンの海外物を紹介してますが・・・
サン電子のアフターバーナーがどこに行ったんだろう
スピード感あふれるこのゲーム
実は背景で動いてるのはオブジェクトのみという…
セガを代表する体感ゲーム
当時は「セガの体感ゲーム」として積極的に宣伝しており、数多くのゲーム誌で取り扱われました
『アフターバーナーII』
ゲームセンターで遊んでましたが・・・当然クリアはしたことが無い
電波新聞社は「日刊電波新聞」を発行する新聞社です
ゲーム開発事業や電子機器事業などは一時期…
ナムコの大ヒットアクションゲーム
X68000に移植されPC用ゲームでありながらかなりの話題になりました
『源平討魔伝』
操作性などアクション性の高さに加え、当時の最新技術で作られた大きなキャラクターが動き回る演出
しゃべるゲーム自体がLDゲーム程度の時代に、アクションやイベントに合わせて流れ…
PCエンジンでの縦スクロールシューティング
IGSというマイナーな会社からの発売ですが、開発会社はアルファシステムという超有名な会社
PCエンジン版の大魔界村や、式神の城が知られていますね
『サイバーコア』
アルファシステムは下請けで活動することの多い会社です
蟲シューティング
…