野球ゲームが苦手なのに結構買っている・・・・・野球自体は好きなので
ちなみに・・・野球は見る物です
『ROM ROM スタジアム』
PCエンジンから家庭用ゲームに参入したNCS
ラングリッサーシリーズを開発していたキャリアソフトが独立し、家庭用ゲームから撤退した後は残ったゲーム事業のスタッフがクロスノ…
ボスコニアンシリーズの最終作だそうです
2作目のブラストオフですら知りません(・・・いや・・・タイトルくらいは知ってるけど)
ちなみに・・・ボスコニアンシリーズも「UGSFシリーズ」の中の1シリーズ
『ファイナルブラスター』
ゲームとしてはシューティングゲーム
ちょっと変な部分もあるけど
…
知育ソフト、教育ソフトと呼ばれるジャンルとなってるのですが、普通にアドベンチャーゲームです
『カルメン・サンディエゴを追え!世界編』
タイトル画面は英語版のままだった・・・・・・
発売はパックインビデオから
FMTowns版も発売されています
怪盗カルメン・サンティゴを追…
このパッケージは何を狙ったんだろうか・・・・
恋人を救うためのアドベンチャーかRPGあたりと思えるイラストで・・・
ブロック崩しです
『ドロップロック ほらホラ』
タイトルの文字から「ホラー系」を意識してるのがわかりますが・・・
全部英語
海外向け製品の日本発売なのかな
…
感動のエンディングは・・・・英語でした
『ファンタジーゾーン2』
英語でも・・・翻訳した方が公開したりもしています
今も見られるのかな・・・
全8ステージなので、実質最終面
雑魚敵の動きが速い
・・・マジで速いぞ
基地の破壊が進むと敵の数が減るので…
ブログのアップデートの日が決まりました
7月2日だそうです
『ファンタジーゾーン2』
今年のオールスターは中日から何人選ばれるのか・・・・
相変わらずファン投票での選出には縁が薄いです
周平くらい選ばれて欲しかったな
今日は5・6面
海をテーマにしたステージです
前作を…
最近地上波での野球中継が少なくなって寂しいです
『ファンタジーゾーン2』
DAZNに申し込めばPCで見られるんですけどね
次回作の「オパオパ」はドットイートアクション
買い物要素は残ってます
ステージ3は氷がテーマ
・・・この3からゾーンが5個になってます
…
セガの名作シューティング、「ファンタジーゾーン」の家庭用オリジナル続編
後にアーケード版を発売されましたが・・・・アーケード版はあまり出回らなかったようです
『ファンタジーゾーン2 オパオパの涙』
前作はいろいろなハードのバージョンを遊びましたが・・・・・最終ボスのところでクリアできませんでした
スピード…
2006年にAMDに買収されたカナダの企業ATI Technology
DOS時代に綺麗な発色と表示速度が高く評価され、NECのPC98シリーズにも採用された「Mach」シリーズで有名ビデオカードメーカーとなりました
3D表示時代となり、現在も続くRadeonシリーズの前の製品
『ATI RAGE』
…
なんとかエンディングを見ることができました
ラストステージだけあって・・・・・仕掛けのせいで難易度が高いです
『スプラッターハウス パート2』
スタッフロールを見たら意外と人数少なかった
壊れたエレベーター
どこでつり下げているんだろうか
無敵の2体
何度倒しても復活…
「Windows 10 May 2019 Update 1903」を入れてみました
カーソルとか変更してたけど戻っちゃった
・・・フォントもだ「UDデジタル教科書体」に変更
というわけで休憩していたスプラッターハウスを再開
『スプラッターハウス パート2』
ステージごとに、長さに幅があるので・・・・…
世界初のCD-ROMソフト、2本の中の一つ(もう一作は「No・Ri・Ko」)
ストリートファイターの移植作です
『ファイティングストリート』
タイトルが変わった理由は「ストリートファイター」という商標がすでに使われていたから
「CD-ROM」と書いてあるのかと思ったら「CAPCON」で…
ナムコのゲームですが、全く知らない
・・・・なんと、PCエンジンのオリジナルゲームでした
『バルンバ』
ZAPという会社は聞いたことが無い
・・・同じ名前の会社は多数ありそうだが
世界征服を企む博士が作ったロボットを倒しに行くというお話です
「はにい いんざ す…
ヨーロッパではMSX版も発売されたんですよ・・・・
『パワードリフト』
第一印象で、ガードレールの無い画像から「道から転落しまくりじゃん」というものがありました
レースゲームが下手なこともあり、アーケード版を遊んだことがありません
PCエンジン版は、ドライバー選択は可能ですがコース選択…
やっと半分超えた
『スプラッターハウス パート2』
今回のステージは長いです
そして「館の中」
1作目を思い起こさせます
敵は今までとあまり変わらない
ショッカー戦闘員のように「ショーッ」と叫ぶ
このステージではショットガンを獲得
弾の数が少ないのですが
…
後半に突入のスプラッターハウス
『スプラッターハウス パート2』
交流戦の順位では中日がダントツで最下位と思ってたけど・・・並んでるのか
前作の雰囲気はちゃんと残ってますが・・・・
強制スクロールのため、立ち止まるとダメージ
・・・・一旦遅れると取り戻すことができない
…
一つ一つのステージが短いです
サクサク進みますが・・・・こちらの都合で1ステージずつでごめんなさい
『スプラッターハウス パート2』
入院した病気の影響です
別に深刻なわけでは無く、時間で解決する問題なので心配はありません
ただ、当事者としては余裕が無くなってしまってるので申し訳ありません
…
ゆっくりと進める「スプラッターハウス」
こちらの都合ですが
『スプラッターハウス パート2』
初めて中部国際空港に行きました
遊べるところというよりは、レストラン街といった感じですね
料理店が多かったです
ポケモンショップとかディズニーのぬいぐるみを売ってる店がありました
・・・…
メガドライブで発売されたアーケードゲームの続編
『スプラッターハウス パート2』
家庭用オリジナルなわけですが、メガドライブが海外市場で好調だったため、海外で人気のあったこのシリーズの作品が展開されました
「3」になると、もはや日本語化が全くされていないという
なぜか我が家には北米版があったりしま…
・・・私の中では評価の低い日本テレネットですが、メガドライブ版「イース3」など、移植物に関しては優秀とも言える会社です
ナムコと組んで「テイルズ シリーズ」を大ヒットさせたのも、日本テレネット内のウルフチーム
なので・・・移植物なら・・・・
『ゴールデンアックス』
一時期・・・・失礼ながらも「なんでこんなまと…
ナグザットからの発売ですが、開発したのは「バロック」を開発したスティングとのことです
元コンパイルのスタッフが独立してできた会社です
『サイコチェイサー』
スティングという会社は、コンパイルの倒産後に有名になった会社ではありますが、初期の下請け時代の開発のようです
ちなみに、バロック関連のビジュアルノ…
ドッジボールなのかサッカーなのか「どっちだよ」ゲーム
もちろんサッカー編です
『熱血高校ドッジボール部 PCサッカー編』
メガドライブでもあったような・・・・
メガドライブ版はパルソフトからの発売でした
開発はどちらもテクノスジャパンのようですね
内容は変わっていないようだ…
アーケード版では遊ぶ機会が無く、PCエンジン版の発表で期待して購入したゲームです
ですが・・・・難しすぎた
『スプラッターハウス』
近所のゲームセンターが仕入れなかったんですよね
お店の都合だから仕方ないんでしょうけど
敵を叩き潰していくようなイメージが残虐的な感じで
ホラー映画に期待するよう…
マガジンで連載されていたバイク漫画のゲーム化です
作者のしげの秀一さんは、『頭文字D』がアニメ化などで大ヒットしてますね
『バリバリ伝説』
・・・・・・・・・私は・・・・・四輪レースは大好きですが、バイクには全然興味が無かったりします
なので、タイトルは知っていても内容を全く知りません
それでも…
家庭用ゲーム機初のCDーROMシステム
『PCEngine CD-ROM2』
CD・ROM ROM システム 【PCエンジン】NEC 1997-01-01 Amazonアソシエイト
初期の物はCDプレイヤーと、インタフェースユニットが別売りでした
理由は当時は物品税があり、少しでも値段を下げるためにC…
アーケードでの3画面シューティングゲームの移植です
SUPERと書いてありますが、普通のCD-ROM2です
『スーパー ダライアス』
発表自体は早かったものの、結構伸びてたような記憶がありますが・・・・
CD-ROM2は高かったので、Hu-CAQRD版を待っていましたが、結局発売を待つこと無くメガドライブ…
テクノスジャパンの「熱血高校ドッジボール部」のPCエンジン版です
なにが番外編なのでしょうか・・・・
『熱血高校ドッジボール部 PC番外編』
ようやくこのブログのアップデートが決まりました
画像を一つ一つ、何度も「はい」を選択しなければアップロードできなかったのが・・・・・
なんと、一度に複数アップロー…
アーケード版をあまり遊んでないので違いがわからないのですが・・・・
ファミコン ディスクシステム版よりは近い移植がされていると思います
『奇々怪界』
巫女萌えの私からすると完璧な巫女服ですね
ちゃんとスカートではなく袴
白衣に切れ込みなどはなく、羽織と白衣の違いをわかっている
ラノベやギャルゲーの絵師…
めでたくクリアできました
『アローフラッシュ』
難しいゲームじゃ無いので誰でもできるでしょうけど
OS再インストールで・・・・マザボのユーティリティー入れようとしたら要らないものまで入れてしまった・・・
ノートンのツールなんぞ必要ないのに
二重スクロールで表現を頑張ってる…
ラストが近づいてきたメガドライブオリジナルのシューティングゲーム
『アローフラッシュ』
たとえ評価が低くても・・・・私は好きだ
簡単なのでガンガン先に進めるから
なんと・・・縦スクロール面です
会社で使ってたPC用マウスがエレコム製品なのですが・・・・(PCにセットでつい…