mediaROMancer 浅倉大介
元accessの浅倉大介さんのメディアディスクです
ハードオフのジャンクコーナーにあったので購入しました
『media ROMancer』
私は元々浅倉大介さんのファンだったので、音楽CDの「ELECTROMANCER」を持っていました
初回限定版として、PC用の「mediaROMancer」が付いていて、もちろん持っています
セガサターン用が1996年に発売されたので20年以上前
PC用はマウスでの操作でしたが、セガサターン用はパッドでの操作
ここで・・・下手な会社だとマウスカーソルを方向キーで動かすのですが、さすが浅倉さんプロデュース
カーソルは無く、方向キーで選択が移動していく形式です
インタビューの動画とか
・・・シネパックを使っていたら「パッケージに「Cinepak for~」と書かれているはずなのですが・・・
おそらくPC用と同じ「Flash」なんじゃないかと・・・・(当時はMedia With Macromediaと表記されていたような気がします・・・)
画像が小さいです
曲の一部分を聞くことができます
PC用には入っていなかったCDも
全く同じ物では無いのはうれしいところ
他にはビデオもあるのですが・・・
『無音』
スタッフロールです
特別収録曲とか入ってたら良かったんですけどね・・・・
大半の人が「音楽CD用」で買ってることでしょう

mediaROMancer 浅倉大介
ハードオフのジャンクコーナーにあったので購入しました
『media ROMancer』
私は元々浅倉大介さんのファンだったので、音楽CDの「ELECTROMANCER」を持っていました
初回限定版として、PC用の「mediaROMancer」が付いていて、もちろん持っています
セガサターン用が1996年に発売されたので20年以上前
PC用はマウスでの操作でしたが、セガサターン用はパッドでの操作
ここで・・・下手な会社だとマウスカーソルを方向キーで動かすのですが、さすが浅倉さんプロデュース
カーソルは無く、方向キーで選択が移動していく形式です
インタビューの動画とか
・・・シネパックを使っていたら「パッケージに「Cinepak for~」と書かれているはずなのですが・・・
おそらくPC用と同じ「Flash」なんじゃないかと・・・・(当時はMedia With Macromediaと表記されていたような気がします・・・)
画像が小さいです
曲の一部分を聞くことができます
PC用には入っていなかったCDも
全く同じ物では無いのはうれしいところ
他にはビデオもあるのですが・・・
『無音』
スタッフロールです
特別収録曲とか入ってたら良かったんですけどね・・・・
大半の人が「音楽CD用」で買ってることでしょう

mediaROMancer 浅倉大介
この記事へのコメント
なんと・・・仮面ライダーに
130Rの板尾さんも仮面ライダーやってましたね
浅倉さんは数多くのアーティストのプロデュースもしてました
・・・長く続いてるのがT.M.Revolutionくらいしかないのが残念です
LAZY KNACKとかpool bit boysとか覚えていますが・・・
このディスクも貴重なCDメディアと・・・