ぴゅう太
ネタが無いから・・・
『ぴゅう太』
![TOMY 16BIT g-basic搭載 ゲームパソコン ピュウ太 PT1000 オリジナル布ダストカバー[プレゼント セット]](https://m.media-amazon.com/images/I/413ht-p6RXL.jpg)
TOMY 16BIT g-basic搭載 ゲームパソコン ピュウ太 PT1000 オリジナル布ダストカバー[プレゼント セット]
このアイデアってどこから出てきたんでしょうね
現タカラトミー(当時はトミー)から発売されたホビーPCです
「日本語BASIC」という名のBASICを採用していました
ホビーPCなので、他のメーカーの機種と同様にPCモニタではなくTVへの出力です
定価が59,800円ということもあり、子供向け、若年層をターゲットとしています
「日本語BASIC」は少しでもわかりやすくという理由なのか・・・「イケ」とか「カケ」と言った日本語・・・的なBASICでした
・・・単純に「GOTO」が「イケ」、「PRINT」が「カケ」となので・・・普通にBASICの構文を学んでいないとあまり意味が無いような気もします
私が実物を見たのは友人の家です
使っていたのは友人のお父さん
当然のことながら、友人が使いこなせないのでBASICがわかる友人のお父さんが使っていたわけです
友人の家にあったソフトがコナミの「スクランブル」と「フロッガー」でした
アーケードゲームからの移植作で、知られていたから購入されていたのだと思います
他にも「プーヤン」が移植されているそうです
玩具メーカーの発売ということもあり、それなりに宣伝されていた有名機種です
結果セガの「SG-1000」のようにキーボードを省いた「ぴゅう太Jr」というゲーム機も発売されました
残念ながら後継機種が続くほどの結果は出せなかったのですが、記憶に残るハードではあると思います
『ぴゅう太』
![TOMY 16BIT g-basic搭載 ゲームパソコン ピュウ太 PT1000 オリジナル布ダストカバー[プレゼント セット]](https://m.media-amazon.com/images/I/413ht-p6RXL.jpg)
TOMY 16BIT g-basic搭載 ゲームパソコン ピュウ太 PT1000 オリジナル布ダストカバー[プレゼント セット]
このアイデアってどこから出てきたんでしょうね
現タカラトミー(当時はトミー)から発売されたホビーPCです
「日本語BASIC」という名のBASICを採用していました
ホビーPCなので、他のメーカーの機種と同様にPCモニタではなくTVへの出力です
定価が59,800円ということもあり、子供向け、若年層をターゲットとしています
「日本語BASIC」は少しでもわかりやすくという理由なのか・・・「イケ」とか「カケ」と言った日本語・・・的なBASICでした
・・・単純に「GOTO」が「イケ」、「PRINT」が「カケ」となので・・・普通にBASICの構文を学んでいないとあまり意味が無いような気もします
私が実物を見たのは友人の家です
使っていたのは友人のお父さん
当然のことながら、友人が使いこなせないのでBASICがわかる友人のお父さんが使っていたわけです
友人の家にあったソフトがコナミの「スクランブル」と「フロッガー」でした
アーケードゲームからの移植作で、知られていたから購入されていたのだと思います
他にも「プーヤン」が移植されているそうです
玩具メーカーの発売ということもあり、それなりに宣伝されていた有名機種です
結果セガの「SG-1000」のようにキーボードを省いた「ぴゅう太Jr」というゲーム機も発売されました
残念ながら後継機種が続くほどの結果は出せなかったのですが、記憶に残るハードではあると思います
この記事へのコメント
ぴゅう太、友人が持っていたので借りて使用しましたが、
日本語BASICは打つの大変だったなあ。
覚えているのは「オト サンオン」って英語にすると恐らく
「BEEP 3」で、3種類目のBeep音が鳴る命令でした。
拡張スロットに差す普通の英文のBASIC-I(だっけ?)も
使用したけど、スロットに差すだけなので固定されず抜けやすかったな・・・
ゲーム的にはMrDoがコイツくらいしか移植無かったので、
よく遊びましたね。
私は「スクランブル」をちょっと触らせて貰った程度でしたね
友人のお父さんはBASIC打ち込んでいましたけど、何作ってたのかは全然知りません
振り返ればNEC製以外にも実物見たパソコンがけっこうありますね