RUN=DIM Return to Earth アイデアファクトリーが企画・販売し、韓国の会社が製作したアニメ 「RUN=DIM」 全編3DCGで作られたアニメですが、今はもう・・・憶えている人も少なくなってます PS2やドリームキャストでゲームが作られましたが、ワンダースワンでも作られました そしてワンダースワン最後の紹介ソフトです もちろん私が持っていないソフト… トラックバック:0 コメント:2 2015年08月20日 続きを読むread more
DICING KNIGHT. 第2回ワンダーウィッチ・プログラミングコンテスト「WWGP2002」のグランプリ作品を改良したゲーム 『ダイシングナイト ピリオド』 MAP自動生成のローグライクゲームです 特徴は攻撃時、防御時のダメージがサイコロの値で決まることなのですが、かなりの数のサイコロがキャラの周りに現れます ・・・… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月16日 続きを読むread more
マリー&エリーふたりのアトリエ ワンダースワンのソフトも残り少なくなってきました あと3本くらいかな ワンピースと犬夜叉とか買ってればもっとあっただろうけど・・・ なぜか面白そうに見えない「From TVanime」シリーズ プレイステーションで発売されていた人気ゲーム 「ザールブルグ アトリエ」シリーズのスピンオフ 『マリー&エリーふ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月12日 続きを読むread more
Riviera ~約束の地リヴィエラ~ スティングの名作RPG 携帯ゲーム機向けを前提として作られただけあり、評価が高くGBAにも移植されました 『Riviera ~約束の地リヴィエラ~』 「冬のリヴィエラ」というのは、森進一が1982年に発売したシングル曲で、作詞:松本隆、作曲:大瀧詠一です サントリーのギフトCMのタイアップ曲となっておりオリコンチ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月09日 続きを読むread more
機動戦士ガンダム ギレンの野望 特別編 蒼き星の覇者 ガンダムの人気シミュレーションゲーム「ギレンの野望」 携帯機での第一弾となりますが、携帯機用らしく簡略化されています 『機動戦士ガンダム ギレンの野望 特別編 蒼き星の覇者』 地上戦専用になりました ・・・どころかジオン軍専用になりました ・・・戦略マニアにはジオン派が多いそうですが・・・・私はシンプルなデ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月08日 続きを読むread more
ナムコ スーパーウォーズ ワンダースワンのゲーム紹介も終わりが見えてきました もう一桁切ってます なにしろ「犬夜叉」と「ワンピース」のゲームは持ってないもん KOFやファイターズメガミックスなど、メーカーオールスターゲームが話題になっていたこの頃 ナムコキャラ大集合のシミュレーションゲームがバンダイから発売 『ナムコ スーパーウォーズ』… トラックバック:0 コメント:4 2015年08月05日 続きを読むread more
ロックマンエグゼ N1バトル カプコンのソフトはバンダイ製作でいろいろ出ていましたが、念願のカプコンの製作販売ソフト 『ロックマンエグゼ N1バトル』 あのロックマンのシリーズがプログラミングバトルとなって登場 ・・・・アクションゲームではありませんでした エグゼシリーズのアクションRPG部分も無くなった、シミュレーションっぽ… トラックバック:0 コメント:2 2015年08月02日 続きを読むread more
スーパーロボット大戦COMPACT3 スーパーロボット大戦のワンダースワンシリーズ3作目 そしてワンダースワンでのシリーズ最終作 ベターマンやらダンバインOVA、天空のエスカフローネといったひと味違う作品の他に メカンダーロボやアクロバンチと言った、私が物心つく前後の作品まで入ってるのが特徴です (そりゃ産まれた時にはカラーテレビだったけどさ・・・・白黒の再放送… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月31日 続きを読むread more
GOLDEN AXE 家庭用機ではPCエンジンをはじめPS2でも 海外ではPC用まで発売された名作 『ゴールデンアックス』 女性キャラティリスがドラゴンを召還する魔法が当時としては大迫力で人気作になりました 当時のゲーム誌では、魔法の威力がどうのこうの、召還魔法としての術の威力がどうのこうのと大真面目に語る記事があり、(たぶんマルカツファ… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月29日 続きを読むread more
東京魔人學園符咒封録 「東京魔人學園伝奇」というメディアミックスシリーズの外伝 『東京魔人學園符咒封録』 本家はPSで予定では三部作だったのですが、二作しか発売されませんでした 本編は人気作ではあり、1作目がDSで2作目がPS2で発売されました ただ、3作目が完結編というわけでもなかったので、それでも充分だったのかも … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月26日 続きを読むread more
スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部 銀河決戦篇 スーパーロボット大戦の「COMPACT2」シリーズ 名前がわかりにくいがCOMPACT3ではなく、COMPACT2の第三部 長丁場でしたが完結編です そしてご存じのように前作「1部」「2部」のデータを引き継ぐことができます 全2作を遊んでいれば説明はいらないが・・・・人によって… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月24日 続きを読むread more
Romancing Sa・Ga 「サガ」シリーズ4作目で、初の据え置き(SFC)作品 『ロマンシング 佐賀』 公式HPはまだ残っており続編も作られました 1作目:http://romasaga.jp/ 2作目:http://romasaga2.jp/ ラッピング列車も走り、好評だったので来年もやるのかもしれない … トラックバック:0 コメント:2 2015年07月22日 続きを読むread more
ギルティギア プチ 2 さて・・・・格闘ゲームでは「弱いから先に進めない」 なので記事が短くなるのだが・・・ 日本ではタレントをしていたが、実は弁護士のケント・ギルバードさん ttp://ameblo.jp/workingkent/entry-12051623126.html こちらのブログですが、共産党の志位局長の「異常」な主張についてコメントが… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月19日 続きを読むread more
ロックマンエグゼ WS 「ロックマン&フォルテ」と同様に、カプコンからのライセンスでバンダイが作ったロックマン作品 『ロックマンエグゼ WS』 ロックマンのシリーズ自体がかなりの種類になっていますが、エグゼシリーズは「ゲームボーイアドバンス」で展開されたシリーズです (ちなみにDSでは「流星のロックマン」がシリーズ展開されています) … トラックバック:0 コメント:2 2015年07月18日 続きを読むread more
機動戦士ガンダムVol.3 A BAOA AU ワンダースワンの「ガンダム一年戦争シリーズ」完結編 ネットで検索してみると販売情報ばかりでレビューがあまりない そんな末期に発売されたためにあまり売り上げを残せなかった完結編 『機動戦士ガンダムVol.3 ア・バオア・クー』 ワンダーゲートでオリジナルの追加シナリオを遊べるそうです もちろんそんな物は終わった後… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月16日 続きを読むread more
Arc The Lad 機神復活 さて、我が家の近くでも朝っぱらから市民団体が「戦争法案」「戦争法案」とか騒がしいんですが・・・・ 「うるせ~!」 集団的自衛権とはなんなのか イメージ的に言えば、『イジメに遭ってる子が「助けて」と言ったら助けに行く権利です』 御存じのとおりに日教組は民主党の支持団体 つい先日、岩手でイジメ自殺が起きました 取材で「イジメがあ… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月15日 続きを読むread more
機動戦士ガンダムVol.2 JABURO TV版ガンダムのストーリーを再現したアドヴェンチャーゲームの第2弾 容量も2倍になって登場です 『機動戦士ガンダムVol.2 ジャブロー』 近年はワゴンの中にもワンダースワンのソフトを見かけなくなりましたが、見つけたら買って損はない出来となってます 前作のおさらいから オ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月13日 続きを読むread more
GUILTY GEAR PETII ドリームキャストでも発売された人気2D格闘ゲーム「GUILTY GEAR」 かなり複雑なシステムで、使いこなせれば楽しめる物の・・・・・使いこなせなければ強くなれないシステムです そんなギルティギアがワンダースワンに登場 『ギルティギア プチ』 キャラクターがディフォルメされたので、ゲームボーイで発売されたネオジオ格… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月11日 続きを読むread more
XI Little プレイステーションのサイコロパズルゲーム「XI」の移植版 『XI リトル』 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの学生達が麻雀の為にサイコロを振っていたところで思いついたゲームとして有名です ちなみに有村架純さんの主演で有名な『ビリギャル』ですが、同じ地元の名古屋の話なので、名古屋では話題になってます 『金城学院』の同級生… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月10日 続きを読むread more
機動戦士ガンダム Vol.1 SIDE7 ガンダムのストーリーを3部作として綴るアドヴェンチャーゲーム 『機動戦士ガンダム Vol.1 SIDE7』 アドヴェンチャーというのは珍しい方だと思います ・・・・・PSには実写のアドヴェンチャーゲームがあったと思いますが 永井一郎さんのナレーションが頭に浮かびます … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月09日 続きを読むread more
キン肉マンII世 超人聖戦史 やべぇ!更新忘れてた!! まだ7月7日だ、急げば間に合う 年配の方なら誰でも知ってるくらいの大ヒット漫画、「キン肉マン」 その続編の「キン肉マン2世」を題材にしたゲーム・・・・のはずですが・・・・ 『キン肉マンII世 超人聖戦史』 キン肉マン2世のキャラを使って初代キン肉マンのストーリーを体験するゲーム… トラックバック:0 コメント:4 2015年07月07日 続きを読むread more
With You みつめていたい 今は元気の無くなってしまたカクテルソフトの人気ソフトの移植作 『With You みつめていたい』 ・・・人気作? 「よくこんなシナリオで書き上げることができたな・・・」というのが一番の感想です もう少し主人公の頭をなんとかしましょうよ 主人公の友人達が可哀想です F&Cは、今でもゲームを作ってま… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月06日 続きを読むread more
Wizardry #1 狂王の試練場 Apple2で発売された最初期のRPG「Wizardry」 2人の大学生がTRPGの「D&D」を2人で遊ぶために作ったというのは有名な話です (必ず1人はゲームマスターをやらないといけないので、PTプレイがシナリオを知ってるNPCになってしまうから) かつて・・・パソコン通信時代にTRPGをチャットで楽しもうとした人がいたそう… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月05日 続きを読むread more
FRONT MISSION スクウェアの人気SFシリーズ「FRONT MISSION」 人気シリーズだったのに最近話題を聞かなくなったのが残念ですが、メインプロデューサーが退社したのが理由かもしれません NCSで「重装機兵ヴァルケン」のプロデューサーだった土田俊郎さんが、NCSを退社して作ったジークラフト社の持ち込み企画がはじまりです (その後、フロント… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月04日 続きを読むread more
SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ 買い溜めしていた「めぐりズム 蒸気の温熱シート 爽快感プラス」が無くなった・・・・薬局に行ったら置いていない 製造終了になり、後継商品も無いという・・・ もっと買い溜めしておけば良かった どうりで量販店に行っても無かったわけだ 普通の「めぐりズム」はまだ売ってるが、メントールが入ってる湿布薬成分が無いからあったかいだけ 肩… トラックバック:0 コメント:1 2015年07月02日 続きを読むread more
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!! ファミコン時代に1作目が作られた、「半熟英雄」 今で言うRTSで、リアルタイムでキャラクターが侵攻していきます ファイナルファンタジーと違って定期的に続編が作られたわけではありませんが、SFCで作られた続編の移植作 『半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!』 こうして考えるとスクウェアの参入は話題になりましたが・・… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月01日 続きを読むread more
STAR HEARTS 星と大地の使者 バンダイがかなり気合いを入れて作った対策ARPG ワンダースワンの末期ということもあり、体験版のROMを配る等の活動が見られ 店頭での売れ残りがワゴンに並んでいました 『スターハーツ 星と大地の使者』 タイトル画面の時点でストーリーが紹介されていきます 主人公は男女の選択 … トラックバック:0 コメント:0 2015年06月30日 続きを読むread more
SDガンダム G GENERATION GATHERBEAT 2 SDガンダムGジェネレーションシリーズ ワンダースワンでは2作目となります 一年戦争だけでなく、0083とZまでのシナリオが入ってます (ワンダーゲートで他のシナリオもダウンロードできたそうですが、当然もう終了してます) 『SDガンダム G ジェネレーション ギャザービート 2』 なんて寂しいタイトル画… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月28日 続きを読むread more
メタコミセラピー ねぇ聞いて 株式会社メディアエンターテイメントという既に倒産した会社のゲーム 『メタコミセラピー ねぇ聞いて』 元日本テレネットとは思えないくらい、ハードの機能を活かしたり、新しい表現にちょうせんしたゲームになってます 面白いかどうかは別の話ですが 表現的に白黒の方が合ってますね 輪郭の… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月27日 続きを読むread more
FINAL FANTSY IV 後に外伝が作られたほどの人気作 スーパーファミコンでの「ファイナルファナジー」第一弾 『ファイナルファナジー 4』 ところで・・・軽々と動くのになんか微妙な操作がやりにくいロジクールのマウスM705・・・・・ バッテリーの持ちとかかなりいいんだけどね まだまだ天野さんがキャラクターデザイ… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月25日 続きを読むread more