EGG 海賊版 (G&W) Pica Picの最後のソフト ・・・・EGGの海賊版だった 『Nu,pogodi!』 画面を一目見ただけで「EGG」とわかる EGGの紹介はこちら ロシア人はEGGが好きだからね・・・ 参照・・・http://www.gameandweb.com/russian.htm … トラックバック:0 コメント:2 2018年05月25日 続きを読むread more
Sub Attack (G&W) 特殊な操作をする潜水艦のゲーム 『Sub Attack』 どこの会社が作ったのか全くの不明 海外製というのは確かなようです 細長いのが特徴 縦長画面で縦スクロールSHTのように距離を取る為ですね 敵潜水艦は3列 一番の特徴は「AIM」と「FIRE」のボタン ・・・・狙う… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月19日 続きを読むread more
COFFE HOUSE (G&W) メイドイン台湾のLCDゲーム ボタンの配置がちょっと・・・・ 『コーヒーハウス』 サンウィングという会社の制作のようです 点数表示が下というのも独特ですね なによりも・・・上側のボタンが「右」、下側のボタンが「左」というのが独特です 意外と慣れますが 客が手を… トラックバック:0 コメント:4 2018年05月13日 続きを読むread more
ZELDA (G&W 海外でのみ発売された、「ゼルダの伝説」 1989年の発売で、一部の店には輸入して発売してるところもありました 『ゼルダ』 海外版なので、全部英語です ・・・・店頭で見つけることが出来ても説明書類は全部英語です 十字キー+1ボタンの操作 下にスケルトンがいます ですが、戦う… トラックバック:0 コメント:6 2018年05月07日 続きを読むread more
Barrier (G&W) 上の方にある文字・・・・「えっ!?」 「RADIO GAME WACH」 『BARRIER』 電卓ではなくラジオをくっつけちゃったんですね ちなみに我が家には以前・・・・・・・・・・「ソロカル」というシャープ製の「電卓付きそろばん」という物がありました うちの父は電卓機能を全く使っていませんでし… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月01日 続きを読むread more
G-MAN (G&W) ・・・・・なんだこれは・・・・ 凄い謎な・・・筐体 検索してみたところ説明書が英語なので外国製のようですね 『G-MAN』 「シーマン 禁断のペット」の紹介はこちら 見た感じからして面白くなさそうです 「どんなキャラなんだよ・・・・」そして「何のキャラなんだよ・・・・」 … トラックバック:0 コメント:2 2018年04月25日 続きを読むread more
THE TERMINATOR (G&W) 体調不良で遅起きしてました 更新遅れて済みません ・・・たぶん・・・寒暖差からくる風邪だと思いますが セガと業務提携をしていて犬型ロボット「プーチ」やセガのゲームをLCDに移植したりと、相互に協力しあってきたタイガー・エレクトロニクス 親会社はハズプロで、デイトナUSAの権利を購入したりもしています そんなタイガー社が… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月19日 続きを読むread more
MICKEY & DONALD (G&W) 権利関係が非常に怖いディズニー系のゲーム&ウォッチ 『ミッキー&ドナルド』 メガドライブでもこの2キャラを使った名作ゲームが発売されていました 遊んでみて良く出来てるのが分かります さすが任天堂 4ボタンでの操作ですね ミッキーが上下に、ドナルドが左右に動きます … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月12日 続きを読むread more
SEARCH LIGHT (G&W) 学研から発売されていたLCDゲーム 『サーチライト』 ・・・説明書が無いので内容を理解するまでが大変です 今まで「K」と「S」だったのに・・・なんで矢印キーなんだよ・・・ 脱走するのが目的です 重要なのはドラム缶の影とか草むらに潜んで隠れること 見回りが… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月06日 続きを読むread more
BARTMAN (G&W) ・・・・・・シンプソンズのバートを主人公としたゲームです ちなみに・・・遊んでみて内容がわかりませんでした 『バートマン』 シンプソンズのキャラと言うことはわかるんですが アクレイムの発売ですね 上下左右ではなく、上はスローで下はグラブ スリングで投げられてくる石を・・… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月31日 続きを読むread more
SPACE BRIDGE (G&W) ロシア産のゲームなのですが・・・Wikipediaの記事を見てみたら この「Elektronika」というシリーズは海賊版とのことです 以前に紹介した「Merry Cook」も海賊版 というわけで調べてみたら「シェフ」というゲームでした こちらはFireの海賊版 『SPACE BRIDGE』 ちな… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月25日 続きを読むread more
AEROGUN FIELD (G&W) Tronica というのが会社の名前のようなのですが・・・・どこの国かとか知りません 英語圏なのは確かなようです 『エアロガン フィールド』 戦闘機と・・・トーチカ?移動してるんだけど・・・・の戦い 意味ありげな下部真ん中の円は、、他のゲームで使われる部分です 筐体使い回しのためです… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月19日 続きを読むread more
Thief in Garden (G&W) 外国製のLCDゲームなのですが・・・・ボタンが・・・ 『シーフ イン ガーデン』 内容は脱獄です ちなみに・・・電卓モードにすれば、数字キーや計算ボタンを使うことができます 見事な再現度です でも電卓で使うならテンキーの並びにして欲しかったですね ゲームで使うボ… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月13日 続きを読むread more
Auto Slalom (G&W) こちらもロシア製のLCDゲーム レース物というのは珍しいですね 『オートスラローム』 バギーレース物のようですが、ちょっと内容がわかりにくい どう考えても日本には流通してませんね ボタンが読めない 矢印の上のボタンはなんなんだろう・・・ 前方から「=」が迫って… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月07日 続きを読むread more
Castle Adventure (G&W) 知らなかったのですが、やはりCASIOもLCDゲームをつくっていました 『キャッスルアドベンチャー』 電卓を作っていたら技術的には問題無くつくれますからね ボタン配置に・・・若干の疑問が・・・・ 仕方ないか ゲーム内容は、フラフラ動くお姫様を吸血鬼の大群から守る内容です … トラックバック:0 コメント:4 2018年03月01日 続きを読むread more
Merry Cook (G&W) なんとロシア製 本体の文字を見ればわかるようにロシア製 ・・・・筐体があきらかに任天堂機そのままですが 『Merry Cook』 せっかく無料なんだから遊んでみよう・・・・という・・・ ちなみにサイトはこちら ゲームの内容がちゃんとオリジナルですから見た目が一緒でも問題無いのかも … トラックバック:0 コメント:4 2018年02月22日 続きを読むread more
Dr.SLAMP んちゃばいちゃ (G&W) バンダイもLCDゲームを作っていましたが、子会社のポピーから発売されたゲームです 鳥山明さんの人気漫画、「Dr.スランプ」を題材にしたゲームとなってます 『Dr.SLAMP んちゃばいちゃ』 ポピーという会社は、駄菓子屋などおもちゃ屋以外の流通ルートで玩具を売る会社でした 駄菓子屋で売ってるけん玉とか… トラックバック:0 コメント:4 2018年02月16日 続きを読むread more
Plane & Tank (G&W) 海外製のLCDゲームです 単純な内容なのですが、単純すぎる内容でもあります 『Plane & Tank』 どこの会社が作ったのかもわかりませんが・・・・ 海外らしくミリタリー物 2種類のモードがありますが、内容自体に変化はなく難易度が違うだけ 右端のフタが閉じてる間に右… トラックバック:0 コメント:2 2018年02月13日 続きを読むread more
Pirate 777 (G&W) 海外製のGAME&WATCH 台湾製と書いてありますね 『パイレート777』 777の意味も分からず説明書もありませんが・・・・ 下絵がカラフルになってますが、若干見にくさもあります 「SUN WING」がメーカー名なのかな 形状は思いっきり任天堂のパクリです ・・・まあ・・… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月07日 続きを読むread more
CAVEMAN (G&W) FL管と呼ばれる蛍光管を使用した据え置き型ゲーム 液晶に比べて消費電力が多いのですが、カラフルな表示により、据え置き向けと携帯向けとで棲み分けていました トミーはFL管式のゲームが多かったです 『ケイブマン』 あれ・・・この筐体・・・・ スクランブルと同じ奴じゃん・・・・ 私はスクランブルを持… トラックバック:0 コメント:2 2018年02月04日 続きを読むread more
FISHING BOY (G&W) LCDゲーム市場に参入したのは海外も含めていろいろなメーカーがあります ソーラーパネルを採用したバンダイはやはり有名ですが、学研も そんな学研のゲーム 『フィッシングボーイ』 ブラウザ移植なわけですが、対応ボタンが表示されるのが親切です 勝手に移植してるので、このサイトもいつか消されることでしょう … トラックバック:0 コメント:2 2018年01月30日 続きを読むread more
Q&Q PenguinLand (G&W) ゲームウォッチならぬ・・・ゲームクロック サイトでは「ペンギンランド」になってますが、おそらく正式なタイトルは違うと思います だって被ってるじゃん バンダイのペンギンランドの紹介はこちら ちなみに元セガ社長小口さんのどきどきペンギンランドの紹介はこちら Q&Qというのは、シチズンの子会社CBMのブランドです… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月26日 続きを読むread more
悪霊の館 (G&W) バンダイLCDソーラーシリーズ Wパネルシリーズの紹介最後のゲームです というか、アプリケーションとしてシミュレーターの紹介も最後 『悪霊の館』 ブラウザ移植の物も少しは紹介したいですが・・・・・ だから・・・・値札・・・・ あ・・・日本円だ やっぱり表示が小さいな … トラックバック:0 コメント:2 2018年01月22日 続きを読むread more
Invaders (G&W) LCDゲームでは無いのですが、Vtechという会社から発売されたインベーダーゲームです 『インベーダー』 どうも学研から発売されていた「インベーダー1000」と元が同じような気がします (筐体がちょっと違う) 電源や音声スイッチなどの位置が学研の物と違うのですが、画面周りの「UFO Zone」の表… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月17日 続きを読むread more
MR.FRANKEN (G&W) バンダイのLCDソーラーパネル ダブルパネルのシリーズのゲームです 『ミスターフランケン』 シリーズで共通の筐体ですね いろいろと勘違いされて名前が使われていますが「フランケンシュタイン」は博士の方の名前です しかも「フランケン・シュタイン」では無く「ヴィクター・フランケンシュタイン」です 怪… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月14日 続きを読むread more
大脱走 (G&W) バンダイのLCDソーラーパワーシリーズ タイトルで内容の想像がつきますが 『大脱走』 液晶1枚ですが、バンダイ特有の2ステージ構成は健在です 惜しむらくはシミュレーターの画面が小さいこと ちょっと見にくい 画面構成のアイデアが凄い 脱獄ステージです … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月09日 続きを読むread more
天国と地獄 (G&W) バンダイの「ソーラーパワー」シリーズの一本ですが、「ダブルパネル」ではありません 1枚のLCDパネルで2ステージを実現しています 『天国と地獄』 タイトルだけでは光吉さんが歌う「きみのためなら死ねる」が頭に浮かびますが もちろん関係ありません ソーラーパワーシリーズ共通の筐体ですね … トラックバック:0 コメント:2 2018年01月03日 続きを読むread more
TETRIS Jr (G&W) 気がついたらあっという間に年末に入り大晦日 普段ボケッとしながら更新してるので季節感が全く無いブログになってますが・・・・ 年を取ると毎日が代わり映えのない日々になってしまいます 結婚でもしてれば別なんでしょうけど・・・と、今年最後に愚痴 江戸時代に人形を販売から始まった「増田屋コーポレーション」 今でも営業している歴… トラックバック:0 コメント:5 2017年12月31日 続きを読むread more
秘境アマゾン (G&W) バンダイから発売されたソーラーパワーダブルスクリーンシリーズの1作 第1弾とかどんな順番で発売されたのかは全くわかりません 『秘境アマゾン』 アマゾンの探検隊の話ですね ・・・仮面ライダー アマゾンが卑怯なのかどうかという話ではないと思います たいしたことではないのかもしれないが・・・・・液晶部… トラックバック:0 コメント:2 2017年12月25日 続きを読むread more
SUPER MARIO BROS. (G&W) 存在を知らない人の方が多いと思いますが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 海外のみで発売されたゲームウォッチ版のスーパーマリオです 過去に、ディスクシステム版「F1レース」の入賞賞品として配布されたことがあるそうです ただし、内容が同じだけで賞品版の筐体はディスク状 『スーパーマリオブラザース』 … トラックバック:0 コメント:2 2017年12月21日 続きを読むread more