エンディングを見てみたい The GG 忍 その4 当時苦労して諦めていたのは何だったんだろう・・・・・ 『The GG 忍』 買って遊んで難しすぎるクソゲーよばわりしてましたが・・・・ 簡単な順にカーソルを合わせてくれてたら 最初はグリーンを救出するべきです 知ってたら全然違ってたのに 鎖がまで戦うブルー … トラックバック:0 コメント:2 2019年02月14日 続きを読むread more
エンディングを見てみたい The GG 忍 その3 最初にカーソルがあるステージが間違っていた 『The GG 忍』 落下ミスが無いだけでこれだけ面白くなる ひたすら木の枝を伝って進む ダメージによるノックバックで落ちないように注意 下に床があるなら助かるが、たまに穴がある 届かない枝とかあるんですけどね・・… トラックバック:0 コメント:4 2019年02月13日 続きを読むread more
エンディングを見てみたい The GG 忍 その2 この鬼のような難易度は・・・・・クリアできるのかな・・・・ 『The GG 忍 余程無理と思わない限りあきらめませんけど・・・・(何回かその「余程」まで感じてますが) 最初から最後まで心が折れそうになった谷ステージ 丸太が沈みます 敵の攻撃が激しくて転… トラックバック:0 コメント:6 2019年02月12日 続きを読むread more
エンディングを見てみたい The GG 忍 その1 かなりムズいと評判の・・・ 『The GG 忍』 2になると宝玉を探したりと謎解き要素が入ってきます 車のカーナビを買い換えました 壊れてたから・・・・ラジオが聞けたのでそれでいいかと思ってましたが使うときもあるので 待ち時間4時間と言われたのに・・・・2時間で終わるなら「2時間ほど」って言… トラックバック:0 コメント:2 2019年02月11日 続きを読むread more
エンディングを見てみたい 餓狼伝説SPECIAL (GameGear) その2 予想以上によく移植されてるゲームギア版「餓狼伝説SPECIAL」 後編に入ります 『餓狼伝説SPECIAL』 主人公のテリーと対戦 飛び道具や突撃に対空技と、必殺技の種類が揃ってる強キャラです 対戦前デモも移植されています ここまで来ると必殺技の連発合戦ですね … トラックバック:0 コメント:4 2019年01月06日 続きを読むread more
エンディングを見てみたい 餓狼伝説SPECIAL (GameGear) その1 失敗ばっかり続いてるんで・・・・ 『餓狼伝説SPECIAL』 RPGやアドベンチャーなら確実にエンディングを見られるのですが・・・・ 龍虎乱舞のコマンドを忘れた・・・・どこかに説明書が・・・・ カートリッジだけは段ボール箱の中に残ってるのに 難易度EASYでお願いしま… トラックバック:0 コメント:4 2019年01月05日 続きを読むread more
エンディングを見てみたい コカ・コーラ キッド (GameGear) 明けましておめでとうございます 何事も無く無事に年を越せました 子供の頃には「なんで寒いのに冷たい料理を食べなきゃならないんだ」と言っておせち料理を食べなかったものですが・・・(今は頑張って食べる) そんな贅沢言いながら迎える正月ですが、今年もよろしくお願いします 何を思ったのだろうか・・・・コカ・コーラ キッドの攻… トラックバック:0 コメント:11 2019年01月01日 続きを読むread more
エンディングを見てみたい SPACE HARRIER (GameGear) MK3版のアレンジ移植となっているゲームギア版 海外ではMK3ソフトをゲームギアで動かすコンバーターや逆のコンバーターが非公式に出回っていて、結構売れていたそうです 『スペースハリアー』(GG版) 面数も少なくなりキャラも差し替え 解像度が違うのでそのままというわけにいかなかったようです … トラックバック:0 コメント:2 2018年12月29日 続きを読むread more
幽遊白書 滅びし者の逆襲 当時の大ヒット漫画、「幽遊白書」のゲームギアでのゲーム化作品 『幽遊白書 滅びし者の逆襲』 「やらなきゃ良かったのに・・・・・」 の代表例 タイトル画面はこんなもん ・・・内容的には格闘物の題材だろうな 当然人気キャラを使うことができます ここまでだと格闘物に見えます … トラックバック:0 コメント:0 2015年01月08日 続きを読むread more
ゴジラ 怪獣大進撃 世界で有名な日本のキャラクター 何度も「最終章」「ファイナル」となってますが、今でも続いています 昭和シリーズ、平成シリーズ、ミレニアムシリーズ、とシリーズがありそれぞれの最終章という形です そんなゴジラのゲームギア作品 『ゴジラ 怪獣大進撃』 普通に考えたらアクションゲームになるはずなんですが・・・・… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月05日 続きを読むread more
スーパー桃太郎電鉄 III 人気シリーズだけど、何が面白いのかさっぱりわからない 『スーパー桃太郎電鉄 III』 ストレス溜まって腹が立つだけなんですけど、ほんとうに何が面白いんですか?このシリーズ FC版はそれなりに楽しめる双六ゲームだったと思いますが、途中で貧乏神が出てきてどんどん金が無くなって最下位になるだけだった気がしましたが … トラックバック:0 コメント:2 2015年01月04日 続きを読むread more
BUSTER FIGHT ゲームギアで発売された変な操作性の格闘ゲーム 『バスターファト』 斜めを入力しながらキックボタンで前後へのジャンプ ・・・・・斜め方向だけでジャンプさせてくれよ・・・・ そんな操作性ですが、クソゲーというわけでもありません ・・・・・凄い壮大な設定です … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月30日 続きを読むread more
魔導物語Ⅱ アルル16才 ゲームギア版魔導物語シナリオ2 『魔導物語Ⅱ アルル16才』 幼稚園児から16才にジャンプアップ セガ製作の「ぷよぷよ」シリーズでも出てくるシェゾやサタンが登場します 今回もカーバンクルが「が~」と叫びます タイトル画面はほとんど変わっていません ゲームシステムも前作と同じです… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月18日 続きを読むread more
バーチャファイターMini バーチャファイターのTVアニメ版のゲーム化 もちろん3Dポリゴンのわけは無く・・・・ 『バーチャファイターMini』 TVアニメのオープニングを再現してます BGMは林浩治のWildVision ・・・アルバム1枚とアルバムからシングルカットした3枚しか出していません (つまりアルバム1枚買ったら… トラックバック:0 コメント:2 2014年12月12日 続きを読むread more
GGポ~トレ~ト ぱいちぇん なんでこんな物を作ったのかわからないシリーズ第2弾 『GGポ~トレ~ト ぱいちぇん』 いや・・・ほんとに・・・・・ 絵だけ見てて楽しいか? しかも携帯機で こういうのって、分割しない方が興味も沸くと思うんだけど・・・・ 今回もボタンを押したらしょぼいアニメーションが入ります… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月11日 続きを読むread more
GGポ~トレ~ト ゆうきあきら ゲームじゃなくてCG集なんですが・・・・・ バーチャファイターキッズのSDキャラのグラフィックがでてくるだけ 『GGポ~トレ~ト ゆうきあきら』 ゲームギアがキッズギアとして販売された後のソフトということもあり、バーチャファイターキッズのキャラクター ・・・・・・・・全キャラ分入れてこそじゃないの? 1キャ… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月05日 続きを読むread more
魔導物語Ⅰ 3つの魔導球 コンパイル製作のRPG MSX2で発売されていた「ディスクステーション」に収録されていた一作が元になってます その後、パッケージ化され『魔導物語1-2-3』(いっちょうめにばんちさんごう)という名前で三部作で発売されました その中の第一部 『魔導物語Ⅰ 3つの魔導球』 ちなみに・・・・・コンパイルが「ぷよぷよ」をセ… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月29日 続きを読むread more
Kick & Rush シムス製作のサッカーゲーム ワールドカップをモデルにしているゲームです 『Kick & Rush』 ゲームギアなので・・・・・画面が狭い メジャーな会社ではないものの、発売ソフトもだいぶ増えて 今でも頑張ってゲームを作っています 写真から取り込んだんだろうけど、結構頑張ってグラ… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月02日 続きを読むread more
TAIL’S SKYPATROL テイルスを主人公にしたスピンオフゲーム 『テイルスのスカイパトロール』 島を手に入れようとする魔女とテイルスの戦いです 島の所有権は一体誰の手にあるのでしょうか・・・・(先に所有権を宣言した方ではないのだろうか) こいつがボスだ 開発はシムスです 最初のステージは練… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月23日 続きを読むread more
TAILS ADVENTURE 世界中で大ヒットしたソニックシリーズ ソニック2で新キャラとして登場したテイルスですが、こちらもキャラクター人気は充分 というわけで、ゲームギアではテイルスを主役としたゲームが発売されました その中の一本が 『テイルスアドベンチャー 設定は、テイルスがソニックと出会うずっと前の話(オイ!) 世界征服を狙うグレート… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月15日 続きを読むread more
MORTAL COMBAT Ⅱ シリーズの名を一気に広めたヒット作 『モータルコンバット2』 2になって、キャラクターがはっきりと大きくなりました メガCD版と違ってムービーがありません 「バイオハザード・シリーズ」や「エイリアンVSプレデター」の監督を務めたポール・W・S・アンダーソン監督の手によって映画化され… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月01日 続きを読むread more
Dynamaite Headdy トレジャー開発のアクションゲーム第3作目 「ガンスターヒーローズ」の大ヒットの為に期待が非常に高かったのですが、文句なくその期待に答える一作です 『ダイナマイトヘッディー』 最近ではTVアニメタイアップ作品やリメイクが中心ですが、まだまだ活動しています 「斑鳩」がリメイクされ、タイトーの「NESiCAxLiv… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月24日 続きを読むread more
対戦型大戦略G 福岡(にあった)のPCゲームで有名な会社 「大戦略」のシステムソフト なぜかゲームギアに参入していて一作だけ作りました 『対戦型大戦略G』 メガドライブで「スーパー大戦略」を作ったチームは「チームパイナップル」と名乗り「アドバンスド大戦略」を作っていましたが、本家システムソフトのこの「対戦型大戦略」も評価の高いシミュ… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月16日 続きを読むread more
SONIC BLAST (G SONIC) ゲームギア最後のソフトは、セガの看板キャラクターソニックが飾りました そして同時にアニメ「赤い光弾ジリオン」にも出ていたオパオパは残念ながら飾ることができませんでした そんな最後のゲームギアソフト 『G SONIC』 車好きな方は必見、スポーツカーには欠かせないGP SPORTSのエアロパーツです そし… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月06日 続きを読むread more
MOLDORIAN ~光と闇の姉妹~ ゲームギア末期のRPG 『モルドリアン ~光と闇の姉妹~』 内容的にはオーソドックスなRPG 画面がもっと大きかったならもっと遊びやすかっただろう・・・・ しかし、ゲームギアで遊びにくいというわけではなく、シャダムクルセイダーズと同様に名作の部類に入ります まずはプロローグ オーソ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月28日 続きを読むread more
とられてたまるか!? 武田鉄矢、明石家さんま主演の映画を・・・題材にしたゲーム 『とられてたまるか!?』 元の映画が変な映画でしたが、ゲームは確かにあの映画のゲーム化に成功しています 映画はセガが協力していて、明石家さんまが勤めるゲーム会社の映像はセガの開発室です もちろんセガに勤めているわけではなく、セガのライバル会社という… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月22日 続きを読むread more
斬GEAR ウルフチームから発売の、ゲームギアでの戦国シミュレーションゲーム 『斬ギア』 ゲームギアというハードのことを考え、非常に簡略化されてます なんと、セーブが無く中断できません どのあたりに斬の雰囲気が残ってるのだろうか・・・・全く別物 舞台は関ヶ原 徳川方の東軍と、石田方の西軍にわかれて… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月16日 続きを読むread more
SUPER SPACE IVVERDERS TAITOのスペースインベーダーですが、海外のみで発売されたゲームギア版 先に海外マーク3版が発売されていて、コンバーターを使わなくていいようにゲームギアでも発売されました なんかインベーダーがキャラ物っぽい これはこれでグッズを作ったら売れるのではないだろうか・・・ ゲームタイプとしてバリエーション… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月13日 続きを読むread more
SUPER COLUMNS スーパーなコラムスです ・・・とにかくスーパーです 『スーパーコラムス』 まずはタイトルがスーパー と、いうわけでストーリーモード とりあえず、熱いストーリーが始まります 世界の平和を守るんだ! 非常に平和的な敵です 交渉の余地が大いにあ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月10日 続きを読むread more
Lemmings (GG版) よ~く思い出してみたらゲームギア版の『レミングス』もあったわ・・・ 非常に凝ったオープニング画面 レミングがセガロゴを運びます そこで力を使い果たした・・・・ そこらのソフトに比べて力が入ってます ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ そういえばヴードゥー教の戦争の神… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月04日 続きを読むread more