とうとうというのか・・・ようやくと言うのか・・・ファイナルステージ
『ゴーストバスターズ』
複雑なMAPのせいで当時は面白く無かったけど・・・余裕を持って遊ぶと面白く感じる
街に穴が空いた
コメディ映画ですからね・・・・言われる前にやってしまったと
…
セガらしいアクロバティックなステージが出てきます
『ゴーストバスターズ』
女性版のリメイク作が作られましたが・・・・残念ながら赤字に終わったそうで、さらなる作品は難しそうです
一方でTVアニメなどの展開がされています
仲間はどうなった
脅迫状があったのでお城へ
…
実はMAPが意外と複雑
『ゴーストバスターズ』
未だ使用データ量の半分も使ってないこのブログ
他の人はどうなんでしょう・・・
ゴーストのエネルギー・・・幽霊がいっぱい居る感じかな
マンションなのかビルなのか
終盤面なので、敵が堅いです
…
資金があれば武器を揃えることができるのですが・・・・
それが難しい
『ゴーストバスターズ』
もともとはダンジョンから出たり入ったりを繰り返す物とのこと
(出たら金庫が復活してる)
石版の話から一気に変わってしまった
ステージが進むと収入も大きくなっていくわけです…
探索アクションゲームですが・・・・ちょっとMAPが複雑かな
『ゴーストバスターズ』
キーボードの電池交換ランプが点灯した
BLUETOOTHのキーボードは電池の持ちがいいというが・・・ホントに長持ちです
石版の欠片を手に入れた
もっと集めなければならないらしい
…
メガドライブ初期に発売された同名映画を題材にしたゲーム
『ゴーストバスターズ』
歯ごたえのある難易度だったため、それほど評価が高かったわけではありません・・・・・
でもやり込んでいくと面白くなってくる
私みたいにボケッとしてるとこの面からスタートですが、MAPでステージを選べます
…
移植元のゲーム名は「藤堂龍之介探偵日記 琥珀色の遺言~西洋骨牌連続殺人事件~」
というものです
開発元のリバーヒルソフトは倒産し、アルティという会社が引き継いでいます
『謎のマスカレード』
・・・・内容がかなり改変されてるそうですが・・・・難易度は余り改変されてなかったりします
…
エンディングが長かった
『ゴールデンアックス』
難易度は結構高かったです
敵の体力が多い
扉の奥のステージ7
囲まれてきつい
体当たりで吹っ飛ばすことができれば楽勝なんですけどね
地形に寄っては下に移動するだけで、敵が穴を無視して移…
アーケード版をクリアしてないので、追加ステージがどこかわからない
『ゴールデンアックス』
当時友人が「戦斧」と読んでいた
そう書いてあるのでそう読まれても仕方無い
鳥に乗って進むという・・・・
このステージを遊んでる人を見たことがあるぞ
この鳥の頭を覚え…
大味なところが魅力でもあるベルトスクロールアクション
『ゴールデンアックス』
ちなみにAボタンが魔法
ベア・ナックルでAボタンが必殺攻撃なのは、同じエンジンだからです(もちろん改良とかしてるよ)
でかい亀を見たかった
亀から降りた後の街
・・・・・と…
アーケード版「SHINOBI」を開発したチームが作ったベルトスクロールアクションゲーム
『ゴールデンアックス』
結構大味な内容ですが、だからこそ「手軽に遊べる」という感が良かったという声も
ゲーム内のメッセージは全て英語
世界観的には英語のままでいいという事でしたが、アーケード版ではち…
一世を風靡したインベーダーゲーム
当時は各社からコピーゲームが出まくってました
リメイク版です
PCの調子が悪かったけど・・・・原因がわかった
最初は「エクスプローラーがフリーズしてる」と思っていたのですが、ちょうどフリーズしてる時に電話がかかってきまして・・・
通話中にフリーズが解消されました
と、言うことは・・・…
NCSの「エルスリード三部作」の最終作
『ガイフレーム』
正直なところ・・・・エルスリードのシリーズでも遙か先の世界となっていて、ストーリー的な繋がりはありません
当然「ラングリッサー」シリーズとも関連性はありません
(だってロボットが戦う世界だもん)
最初は「カイザード」のシリーズだと思ってた
…
大型筐体で話題のシューティング
当時見られなかったエンディングへ
『ギャラクシーフォース』
3DSでのダウンロード販売では見事な移植
ハードの進化は凄いですね
画面に映る星が白くなった
地面の簡略化が寂しいですが、このあたりは仕方無いです
一度に多…
アーケード版では大型筐体だった3Dシューティング
『ギャラクシーフォース』
セガの戦略としては、「直営店に設置して話題を呼ぶ」という物があり、高価な筐体でありながら話題性から一般店舗にも導入される流れとなったそうです
色々なバージョンがある出撃シーン
惑星のグラフィック…
派手派手な大型筐体で登場時に話題になったセガのシューティングゲーム
製作部署はAM1研なので中川力也さんのチームですね
『ギャラクシーフォース』
アーケード版では「2」以降が主流で「1」を見た人は少ないと思います
「アフターバーナー」では株式公開前で納期遅れが厳禁という事情があったそうですが・・・・
…
熱い音楽に定評のあった空牙
メガドライブ版でも再現されています
『空牙』
ディフェンダーのバグ技が有名ですが、メガドライブ版でも可能です
私が使ってるヴァルキュリアでは使えないんですけどね
夜の街を抜けて荒野へ
でっかい敵ですね
メガドライブのスプライ…
データイーストのシューティング
独自の雰囲気を維持して作られた続編はロボットアクションシューティングになってました
『空牙』
密林ステージ
と思わせておいて
実は線路ステージ
線路上を走る戦闘列車が猛威を振るいます
ひたすら続く列車との死闘
…
アーケード版では結構お金を注ぎ込んだSHT
『空牙』
理由は不明ですが、発売元がデータイーストから日本テレネットに変更
・・・・・ものすごく不安になりましたが製作はデータイーストだと信じてました
トレコよりはマシだよね
二人同時プレイも再現されています
最初から火力全開でスタート
…
何の連絡も無く更新止めてしまって申し訳ありません
病院で緊急入院だったので、ネットが使えませんでした
・・・病院の中も無料ネットコーナーなどなかったので
眼科で診断を受け、血液検査の結果そのまま大学病院へ
そちらで、やらなきゃいけない仕事の為の一時帰宅は認められたものの、時間制限がありブログの更新ができませんでした
…